自分にとってのボードゲームの原点
2018年3月25日 ゲーム
久々に旧友との集まりがあり、遊んできました。
もう10年以上前になりますが、その友人達から「ドミニオン」を教わったことが自分にとってのボードゲームの第1歩だったと記憶しています。その時ドミニオンを教わらなければ、今のようにボードゲームにハマることも無かったはず。そう考えると、あの時ドミニオンを教えてくれた友人達には本当に感謝しています。
更に言うと、そのドミニオンにハマる前にはMagic:the gatheringを通じてその友人達に出会っていたわけで、そういう意味では現在進行形で遊び続けているボードゲームの原点は、自分にとってはmtgなんだなと改めて思いました。
ここ10年程殆ど遊ぶことが無くて埃を被っていたmtgのカードですが、今日は久々に持って行ったところ、メンタルマジックのルールにて遊ぶ事が出来ました。(マナコストが同じカードを宣言して好き勝手使えるアレです)。
10年経っても、カードの現物さえ残っていれば遊ぶ事ができる、という点はアナログカードゲームの特権ですね。
デジタルカードゲームは全く遊んでいない現状ですが、ハースストーンはかなり評価が高いとのことで勧められたので、ちょっと手を出してみようかと思っています。
もう10年以上前になりますが、その友人達から「ドミニオン」を教わったことが自分にとってのボードゲームの第1歩だったと記憶しています。その時ドミニオンを教わらなければ、今のようにボードゲームにハマることも無かったはず。そう考えると、あの時ドミニオンを教えてくれた友人達には本当に感謝しています。
更に言うと、そのドミニオンにハマる前にはMagic:the gatheringを通じてその友人達に出会っていたわけで、そういう意味では現在進行形で遊び続けているボードゲームの原点は、自分にとってはmtgなんだなと改めて思いました。
ここ10年程殆ど遊ぶことが無くて埃を被っていたmtgのカードですが、今日は久々に持って行ったところ、メンタルマジックのルールにて遊ぶ事が出来ました。(マナコストが同じカードを宣言して好き勝手使えるアレです)。
10年経っても、カードの現物さえ残っていれば遊ぶ事ができる、という点はアナログカードゲームの特権ですね。
デジタルカードゲームは全く遊んでいない現状ですが、ハースストーンはかなり評価が高いとのことで勧められたので、ちょっと手を出してみようかと思っています。
コメント