父のPCの調子がおかしいということで、最近は新型PCの情報を色々と集めていたわけなのですが、そんな矢先の出来事。

昨日、家に帰ってから自分のPCを立ち上げようとしたら、電源は入るものの何故か画面が移らず、そのまま待ってみても一向に変化なし。仕方なく何度か強制再起動をしてみるものの、症状が変わらずな状況でした。

仕方ないのでスマホでこの症状に関して検索してみると、どうやら長年使用したPCのメモリが埃や静電気などで機能しなくなる事があるとのことで、仕方なく分解してから清掃をしてみたり、メモリを抜き差ししてみたりするも変化なし。

PCモニタだけじゃなく、テレビにも接続してみるも画面は映らず。そもそもUSB接続しているキーボードのNumLockボタンのランプすら付いていないので、これはマザーボードかグラフィック系のチップが逝ったんじゃないかと推測されます。

そんなわけで、急遽自分も新型PC候補の選定に入ることになりました。

ちなみに前回のPCの乗り換えは過去の日記(http://masutexi.diarynote.jp/201105300714302737/)によると2011年5月頃の事らしいので、なんだかんだで6年近く今のPCを使用していた事にちょっと驚きました。

2011年と言えば東日本大震災があったりゴーカイジャーの放送あったり、と結構記憶に残っている年だったはずだけど、6年も経つと記憶ってのは薄れてくるもんだなぁ、と思いました。そういう意味でも、細々と日記を付けるのは悪いことではないのかなと再認識しました。

ところで次のPCは何にしようか。以前使っていたDellに戻るのも悪くないかな?

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索