全部妖怪のせいなのね
2015年4月12日 特撮手裏剣戦隊ニンニンジャー「春の忍者祭り」の感想。
最高でした!
キョウリュウジャーのVSシリーズのように、そのうちやるだろうとは思っていた3代忍者戦隊勢揃いですが、まさかTVで、しかも番外編ではなく本編の1部としてやるなんて前代未聞ではないかと(ターボ1話とゴーカイは例外、デンジマン・サンバルカンは世界観共通だとして)。
で、今回の客演回何が最高だったかというと、特に素晴らしかったのが先輩忍者を上手くストーリーに織り交ぜたことと、BGM!これに尽きますね。
ゴーカイジャーのレジェンド回は勿論内容的には素晴らしいものでしたが、あれはあくまで「ゴーカイジャーが歴代の先輩と出会い、大いなる力を貰う」というフォーマットに徹していただけで先輩方は特に物語の本筋とは大きく関わっていませんでした。
それに対して今回は新米忍者に対する「先生」というポジションで、なおかつ自らも変身して戦う、というスタンスだったのが、ニンニンジャーの設定とも噛み合っていて実にしっくりきました。流派の違いなどもキャラの差別化にも繋がっていて、子供にも面白くてわかりやすい、大友には懐かしい、良い共演だったと思います。
歴代戦隊ファン的にはカクレンジャー・ハリケンジャーのBGMが惜しみなく使われていてテンション上がりまくりだったに違いないでしょう。キョウリュウジャーの恐竜戦隊勢揃いも内容的には素晴らしいものでしたが、唯一残念だったのがジュウレンジャー・アバレンジャーのBGMなどが一切使われていなかった事でした。
それだけに、正直今回も予算の都合でOPインストが1回ずつ流れるだけだと思っていただけに、本当に嬉しかったです。特にロボ戦で無敵将軍に合体する時のBGMや、ハリケンジャーの名乗り時BGMなど、特徴的でカッコいいものがチョイスされていて嬉しいですね。
そしてまさか最後にアカレンジャーまで登場して「ずっと見守ってきた」なんて台詞言われると、熱い物が込み上げてきましたねー。流石に誠直也さんでは無かったけど、先輩もちゃんと影から見守っている、ってことですね。
今回の忍者祭りで唯一残念だったのはロボ戦で無敵将軍や旋風神が出てこなかった事だけど、TV放送でそこまで求めてしまうには流石に贅沢かな?w
スーツ自体は残っているだろうけど、展示用に加工されているという話を聞いたことがあるので、それを再び使用できるようにするには劇場版などで予算ができた時になってしまうのかなぁ?できれば、先輩忍者方にはまた登場して頂けると嬉しいものですね。
最高でした!
キョウリュウジャーのVSシリーズのように、そのうちやるだろうとは思っていた3代忍者戦隊勢揃いですが、まさかTVで、しかも番外編ではなく本編の1部としてやるなんて前代未聞ではないかと(ターボ1話とゴーカイは例外、デンジマン・サンバルカンは世界観共通だとして)。
で、今回の客演回何が最高だったかというと、特に素晴らしかったのが先輩忍者を上手くストーリーに織り交ぜたことと、BGM!これに尽きますね。
ゴーカイジャーのレジェンド回は勿論内容的には素晴らしいものでしたが、あれはあくまで「ゴーカイジャーが歴代の先輩と出会い、大いなる力を貰う」というフォーマットに徹していただけで先輩方は特に物語の本筋とは大きく関わっていませんでした。
それに対して今回は新米忍者に対する「先生」というポジションで、なおかつ自らも変身して戦う、というスタンスだったのが、ニンニンジャーの設定とも噛み合っていて実にしっくりきました。流派の違いなどもキャラの差別化にも繋がっていて、子供にも面白くてわかりやすい、大友には懐かしい、良い共演だったと思います。
歴代戦隊ファン的にはカクレンジャー・ハリケンジャーのBGMが惜しみなく使われていてテンション上がりまくりだったに違いないでしょう。キョウリュウジャーの恐竜戦隊勢揃いも内容的には素晴らしいものでしたが、唯一残念だったのがジュウレンジャー・アバレンジャーのBGMなどが一切使われていなかった事でした。
それだけに、正直今回も予算の都合でOPインストが1回ずつ流れるだけだと思っていただけに、本当に嬉しかったです。特にロボ戦で無敵将軍に合体する時のBGMや、ハリケンジャーの名乗り時BGMなど、特徴的でカッコいいものがチョイスされていて嬉しいですね。
そしてまさか最後にアカレンジャーまで登場して「ずっと見守ってきた」なんて台詞言われると、熱い物が込み上げてきましたねー。流石に誠直也さんでは無かったけど、先輩もちゃんと影から見守っている、ってことですね。
今回の忍者祭りで唯一残念だったのはロボ戦で無敵将軍や旋風神が出てこなかった事だけど、TV放送でそこまで求めてしまうには流石に贅沢かな?w
スーツ自体は残っているだろうけど、展示用に加工されているという話を聞いたことがあるので、それを再び使用できるようにするには劇場版などで予算ができた時になってしまうのかなぁ?できれば、先輩忍者方にはまた登場して頂けると嬉しいものですね。
コメント