10月スタートの番組もほぼ出揃ったので、現在視聴中の番組などの感想を。

#列車戦隊トッキュウジャー
番組開始当初は個々のキャラがあまり好きになれなかったものの(特にライト)、6号加入辺りから段々とキャラが確立してきて、最近はかなり面白くなってきたかと。今日の回なんかは衝撃の真実&新ロボ初陣回ということで特に演出に気合が入ってて、子供ライトと大人ライトのハイタッチの場面なんか思わず涙腺が緩みましたね。
でも、やはりトッキュウジャー6人よりもシャドーライン幹部のドラマに目が行ってしまいがちなのは内緒w シュバルツ将軍の動向や、何か秘密がありそうな皇帝ゼット、何よりもグリッタ嬢の今後はどうなるのか、それが一番気になる!


#仮面ライダー鎧武/ドライブ
鎧武は近年のライダーの中では年間通して楽しめた良作だったと思います(※ただし、サッカーは除く)。特に話の変遷を辿ってみると、まさに鎧武の物語はミッチの転落物語だった面が大きいし、ミッチ抜きでは語れないでしょう。それだけに、あの最終回は、ミッチのファン的には「救い」があって良かったと思えるはず。

打って変わって1話からスタイリッシュ&スピード感のある展開を見せるドライブ。面白い展開と、王道の熱い展開がバランス良く盛り込まれていて流石、三条陸脚本だと納得してしまいます。自分はメカニカルなデザインのライダーが好きなので、鎧武に続いて今作も楽しめそうな予感。


#Gのレコンギスタ
1話から順調に飛ばして、噛み合ってんだか噛み合ってないんだかわからないいかにも冨野監督らしい展開を見せる作品ということで、ニヤニヤしながら楽しんでいます。
思えば中防の頃にレンタルビデオでZガンダムを借りて観た時や、高校の頃にキングゲイナー観た時もこんな感じだったなぁ…。でも時が経って、理解が追い付いた時、きっと観てて良かったと思える作品に化けるはず。密かにプラモにも期待してます。


#ガンダムビルドファイターズトライ
Gのレコンギスタが全く新しい新鮮さ(と古臭い展開w)が売りのガンダムだとすると、こっちはやや保守的な過去作リスペクト作品…と思わせて攻める姿勢がひしひし感じられます。

今まである素材をどう料理したら面白くなるのか色々と実験してる感じがするけど、ガンダムシリーズは素材が膨大なだけに1期でカバーしきれなかった部分も2期でやってくれるよう期待しています。
ドムからビルドバーニングが生まれた時は流石に吹いたけど、あの作画ってやっぱりバリさんなんだろうか?


#遊戯王アークファイブ
前作ZEXALは特に終盤が異世界編続きだったので、正直惰性で観ている感がありましたが、アークファイブは色々な方向性を持っていて今までのシリーズの中でもかなり安定して楽しめると思います。

特に方中ミエルは初登場からかなり強烈な個性を残して、使用するカードもGX以来6年振りくらい?の儀式モンスター。融合・シンクロ・エクシーズときてペンデュラムばかり押される展開かと思いきや、過去の召喚方法などもちゃんとプッシュしている辺りが今作の面白さの秘訣なのかもしれませんね。


さて、以上が毎週視聴継続中の番組ですが、「戦隊」「ライダー」「ガンダム」「遊戯王」と今まで自分が観続けてきたシリーズものすべてが面白いという奇跡のような状況に嬉しい限りです。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索