平成ライダーvs昭和ライダー 仮面ライダー大戦 感想
2014年3月29日 特撮公開初日が偶然にも休日ということで、早速観に行ってきました。
↓以下ネタバレ感想になりますので注意
・今回は時間毎にに主人公が変わっていく感じ。序盤~鎧武組、序盤~中盤ディケイド、中盤~555とXといった具合。現役の鎧武とおなじみのディケイドはともかく、今回は555とXの絡みが多く、実質主役と言っても差支えがない程。
・ディケイドが大分マイルドな性格になってる(流石にSH大戦で懲りたか)
・カイトさん安定の噛ませっぷり兼ギャグ要員。今作で生まれた亀好き設定は本編にも反映されたら吹きそうw
・Black&RXが本人声無しはやや残念だった。これはまぁ仕方ないか…。
・毎度おなじみ鳴滝さんがディケイドに対して言った今回の迷言「昭和ライダーが平成ライダーを恨む理由は自分の胸に手を当ててみろ!」「…大体分かった」
そうだね、昭和ライダーから恨まれてるのは大体ディケイドのせいだよね
・唐突に出てくるキング、トッキュウジャー組。これは完全に蛇足だわ。その後の話にも全く絡んでないけど、明日の1時間SPで何か伏線があるんだろうか?
・ただし、トッキュウオーのトドメの演出でデンライナーが全車両久々に出てきたのは評価できる。ただ、このネタやるなら夏の映画でやるか、電王もしっかりメインにして欲しかった。
・フィフティーンの「死んでしまった我が子を生き返らせる為に悪魔に魂を売った」という動機がなんとなくジュウレンジャーのバンドーラ様を彷彿とさせていたような。
・バダンを壊滅させてハイおしまい、と思いきやそこからライダー大戦突入ってのは綺麗な終わりをぶち壊している気がするけど良いのだろうか。
オチに関しては元々期待してなかったのでまぁ良いとして、そこに至るまでの流れは一昨年のスーパーヒーロー大戦シリーズよりは遥かにマシだったし、主要キャラもある程度絞って、ディケイド、555、X辺りをしっかり押さえていたので特にこの3作品ファンなら満足できる出来かと思います。
全体的に詰め込みすぎな印象もあったので(特にスーパー戦隊)、間違いなく「傑作」とは呼べないけど、それなりに楽しむことはできるまぁ「佳作」だったかと。
もし来年以降もライダーオールスターを続けるなら、今作のように主要キャラを絞って毎回メインに添えるキャラを変えながらやっていくスタンスならもう少し完成度が上がるんじゃないかと思いました。
↓以下ネタバレ感想になりますので注意
・今回は時間毎にに主人公が変わっていく感じ。序盤~鎧武組、序盤~中盤ディケイド、中盤~555とXといった具合。現役の鎧武とおなじみのディケイドはともかく、今回は555とXの絡みが多く、実質主役と言っても差支えがない程。
・ディケイドが大分マイルドな性格になってる(流石にSH大戦で懲りたか)
・カイトさん安定の噛ませっぷり兼ギャグ要員。今作で生まれた亀好き設定は本編にも反映されたら吹きそうw
・Black&RXが本人声無しはやや残念だった。これはまぁ仕方ないか…。
・毎度おなじみ鳴滝さんがディケイドに対して言った今回の迷言「昭和ライダーが平成ライダーを恨む理由は自分の胸に手を当ててみろ!」「…大体分かった」
そうだね、昭和ライダーから恨まれてるのは大体ディケイドのせいだよね
・唐突に出てくるキング、トッキュウジャー組。これは完全に蛇足だわ。その後の話にも全く絡んでないけど、明日の1時間SPで何か伏線があるんだろうか?
・ただし、トッキュウオーのトドメの演出でデンライナーが全車両久々に出てきたのは評価できる。ただ、このネタやるなら夏の映画でやるか、電王もしっかりメインにして欲しかった。
・フィフティーンの「死んでしまった我が子を生き返らせる為に悪魔に魂を売った」という動機がなんとなくジュウレンジャーのバンドーラ様を彷彿とさせていたような。
・バダンを壊滅させてハイおしまい、と思いきやそこからライダー大戦突入ってのは綺麗な終わりをぶち壊している気がするけど良いのだろうか。
オチに関しては元々期待してなかったのでまぁ良いとして、そこに至るまでの流れは一昨年のスーパーヒーロー大戦シリーズよりは遥かにマシだったし、主要キャラもある程度絞って、ディケイド、555、X辺りをしっかり押さえていたので特にこの3作品ファンなら満足できる出来かと思います。
全体的に詰め込みすぎな印象もあったので(特にスーパー戦隊)、間違いなく「傑作」とは呼べないけど、それなりに楽しむことはできるまぁ「佳作」だったかと。
もし来年以降もライダーオールスターを続けるなら、今作のように主要キャラを絞って毎回メインに添えるキャラを変えながらやっていくスタンスならもう少し完成度が上がるんじゃないかと思いました。
コメント